はじめてお経(般若心経)を書く

写経というのをどれぐらいの方がやられた経験をお持ちでしょうか。

経験をお持ちのかたは寺でやられた方が多いのではと思います。

写経をやらせてもらう時間などは寺によってバラバラですので、あらかじめ調べて行くことになるでしょう。

開門時間内であれば、いつでもやらせてもらえる寺院が中にはあります。

手ぶらで行って、いつでもやらせてもらえるはかなり魅力的と言えます。
はじめてであれば、そういった寺院をさがすのはおすすめです。

こだわりの寺院で写経出来るのであれば、そういったところに行くのもいいかもしれません。

一度もやられていないかたには、写経はお経を写すということにかなりのハードルを
感じるかたもおられるかと思います。

毛筆を扱うなどそもそも無理だ。それで書き写せと言われても出来るわけがないと。

私もそう思っていました。もっとも漢字だけでなく、ヘブライ語の聖書を書き写せと言わても、そちらも出来ませんが。

やられた方ならお分かりのとおり、我々がやらせてもらう写経は「般若心経」になります。

これはポピュラーでありながら、全文が短いからです。

とはいえ毛筆で漢字で書かないといけません。

実は般若心経が美しい字で印刷されたお手本の紙が渡されます。

その上に下が透ける半紙を重ねます。

そして、下の文字をなぞるようにして、筆ペンで書きます。

このようにすれば、お手本と近い文字が筆で書くことができます。

それならすぐに出来そうと思えますが、やってみると丁寧になぞっていくわけですから、そこそこの
時間がかかります。

1時間近くかかるのではないでしょうか。

その書いている間は、間違えないようにゆっくりと真似をしてなぞっていくわけですから、そこではかなり集中して
書くことになります。

もちろん、お経の意味を知っていればなおさら、集中できるのではないかと思います。

なぞるようなやり方ではありますが、出来上がったものは、かなり気持ちいい作品となります。

静かな場所で、集中して書くことで、ストレスも発散できるということで、一部の方には人気があるようです。

この写経ですが、やり方さえ覚えてしまえば、写経セットというのを購入しますと、自宅でもできます。

もちろん、寺院でやるほうが、心も何かひとつ洗われるような気分になりますが、自宅でも十分だと思います。

自宅でも寺院でも毛筆ペンは自分で用意しなくてはなりません。寺院ですと販売してくれますが。

毛筆ペンなどは、使った人でも年賀状のあて名書きぐらいだろうと思いますが、これはちょっといいのを買ったほうが
出来にかなり影響してきます。

あて名ぐらいだと、正式に毛筆を習っていなければ、適当に跳ねたりして書いていますけど、写経の場合は
しっかりと、ここは跳ねて、ここは押さえてとなっていますので、いくら毛筆ペンだとはいえ、
ちょっといいのでないと、うまく書けません。なぞれないといったほうがいいかもしれません。

そこだけは、これからやられる人へアドバイスしたいです。

この写経はちょっとした日本の文化を感じることが出来るので、宗教関係なくやってほしいものです。

シニア

Posted by yannori