消防団 ボート訓練と着衣水泳を小学校のプールでやりました

消防団がどんなことをしているのかっていうのは、消防署や消防団から外部に発信している
ものよりも、「ハヤブサ消防団」を見ているほうが数段わかりやすく
説得力があります。

ドラマにも出てきていたように消防団もボートを使うことが想定されています。
そんなボートを使った救助活動の訓練を小学校のプールにて行いました。

川とかでやるほうが、実際の救助活動により近いものですが、都会の川は
ご存じのように、綺麗ではありません。
ボート訓練はやれたとしても、川の中に誰かが入って救助活動をやるような
訓練には向いていません。

ましてや、着衣水泳などにはまったく向きません。

そこで、小学校に交渉を行い、プールを貸していただいての訓練をやりました。

いまどきの若いかたは、着衣水泳の経験を小学校とかでやったりするそうですが、
私などは、そのような経験がまったくないため、はじめての経験でした。

着衣水泳で感じたこととしては、服が空気を含んで浮力に貢献します。
つまり、浮きやすいということです。

それではと泳いでみましたが、浮力がついているということもあって、
かなり泳ぎにくいです。

泳ぎやすさをとるなら服は必要ありませんが、浮力という意味では
服は有効です。

ちなみに、ライフジャケットをつけた状態でプールに入ってみると
この傾向はさらに強くなり、浮いているには非常に楽ですが、
この状態で泳ごうとしてもうまく泳げません。

こうしますと、ライフジャケットをつけていた場合は
基本的に、浮いているだけで、余計な体力を使わないほうが
よいということになります。

この年齢になって、はじめて知ったわけですけど、こういった
防災訓練はやはり小さいときから、やっておくべきことだろうと
感じます。

シニア

Posted by yannori