【NOTE】なぜだんだんと稽古に行きたくなくなるのかを今になって気付かされました

ここでいう稽古はお稽古事と言われるやつですので、別に武道とかそういった
ものに限りません。
ジムに通うは稽古とは言いませんが、ここではそれらも含みます。
継続しないとダメだっていうやつです。

私の場合を先に言えば、私はなかでも空手を長い間やっていますが、
入門以来一度として道場へ行くのが楽しみだと思ったことはありません。
これは本当なんです。

入門当初は稽古がきつすぎて、毎回行きたくない状態でしたが、
それも1年すぎてくると、稽古がきつすぎるはなくなりますが
でも早く稽古に行きたいなとかはまったく思いません。
あまり行きたくないなあ、でも皆さんもいるし仕方ない行くかなです。
どこかで行きたいと思うようになるのかと思ってましたが
とうとう今までそう思うことはありませんでした。

それでは、稽古がそんなに面白くないのかと言われるとまったく違います。
やってるときは楽しいですし、充実感あふれて終わりますから、気分上々で帰宅します。

行くのはいやだけど、行ったら来てよかったです。

こういう経験をお持ちの人はかなりおられるかと思いますが
なぜそうなるかを考えたことはあまりないかと思います。

ジムでのトレーニングとか筋トレなんかも同じで、行ったら楽しいし
終わったときはすがすがしい感じです。
しかし、楽しみで仕方がないという人はごく少数ですので、まあ続けらない人が
大多数でしょう。

さて、ここで1年以上前から格闘技系のジムに通いはじめた友達がいますが
見事によっぽどのことがない限り休むことなくずっと続けています。
それも週2回も。
普段の仕事は激務に近いのに、それでも続けています。
初心者が格闘技系をやるは特に厳しいはずなのに続いています。

空手をやってきている私としては感心を通り越して尊敬するしかありません。
しかし、この友達は、ジムを選ぶときに考慮したことがあると言います。
それは自宅から近い事。
自宅から近ければ、ジムなら何でもよかったそうです。
それをやりたかった、興味があったからはじめたのではなく家から
近かったからはじめたというわけです。

なぜなら、通う距離があると、それで行きたくなくなるだろうからとのことです。

ふ~ん。そんなものかと思ってみたものの、私など道場へは車で30分。
別の道場へは車で50分かかります。

これは、友達から言わせるとそんなの続かないでしょってことになります。
私の場合は続けていますけど。
確かに行きたいと思ったことはない。

ここで気が付かされたわけです。
つまりやれば楽しいのに、行きたくないと思うのは
この車で30分とか50分とかの面倒さがあるので
それが行きたくないと思わせているんだということです。
帰りは充実していますから、時間がかかっても問題ないのですけど
行きはそうではありません。

そういうことです。

だからといって、その時間を短縮することはできませんので、
頭を切り替えて、その時間は稽古とは別のもので、例えば
音楽を聴く時間だとか、英語を勉強する時間だとかに置き換えたらいいと
いうことにしてなるべく楽しい時間にするのです。
これをやってみたところ、前よりも稽古に行く気がずっと出てきました。

この考えをうまく使えば、行きたくないと思ってる、例えば会社なんかも
少しは行く気がするかもしれません。

気が付かされるのがちょっと遅かったです。
早く知っていれば、もう少し楽に通えたかもしれません。

格闘技

Posted by yannori