【NOTE】外国語をネィテイブとマンツーマンで学習するとどれぐらいの速度で習得できるかを試してみる

英語は少なくとも中学校から学習をはじめているものの、
なかなか身につかないというのは誰もが経験していることです。
私もそんなひとりですから、やりなおし英語を何度やったことかです。

そんな多くの英語やり直し組は英会話教室へ通ってなんとかしようとします。
しかし大手教室はかなりのコストがかかりますし、マンツーマンでやろうものなら
信じられないコストがかかります。

そこで公的施設を借りている関係で宣伝が出来ない、つまり
ネット見ていてもそう簡単に見つからない教室がコスパ抜群で
おすすめというよな記事を書いたことがあります。
しかし、コストがかからない、またはかけてもいいというのならそれはマンツーマンレッスンを
対面でネィティブとやりたいと誰もが思うことでしょう。

今回私はドイツ語を学習するにあたっては
生徒がたった2名しかいない状況でネィテイブに教えていただいています。
それも日本に立ち寄ったという外国人ではなくて語学を教えるプロにです。

英語よりドイツ語のほうが学習コストは低いわけではもちろんありません。
むしろ高いです。
ところが私が受講しているのは、インターナショナルスクールの公開講座ですから受講費用についても
そもそも大幅に低く設定されています。
もちろんコストはグループレッスンで設定されているのですが、これがいろいろ理由あって
たった2名で講義が開催されることになりました。
正確にいえば、そこに途中からもぐりこませてもらったということになります。

1か月に3回ペース。ほぼほぼ毎週という感じで授業が行われますが、
1回は120分以上のレッスンがあります。
宿題も出ます。

授業は教科書に従ってすすめられますが、基本オールドイツ語です。
そしてとにかく声に出させますので、音読をさせます。
120分そんな調子で3人で進めます。

大手教室と比べるとかなりコストは低い設定になっていますが
たとえば、大手教室のマンツーマンですとその人に合わせての授業となりますが
ここはそういうわけではありません。
レベルによって、授業開始日時が決まっていますので、そこで受講する必要があります。
好きなときに、または希望を出せばその日時に授業が受けれるというわけでもありません。

私の場合は偶然自分にあったところに滑り込めただけです。
そういう偶然性を必要とするのでなければ、こういった学校の公開講座を何が何でもおすすめ
するところですが、これからスタートをかけようとしている人には
そこまでお勧めできませんし、それをやろうとすればタイミングとして1年ぐらい待つ覚悟が必要です。
さらに、そもそも1人や2人で授業をやってくれるのかというのもあります。

もちろん授業日はもともとは決まっていますけど、3人だけということで、誰もが都合のいい日に
授業日が設定されています。
これでは、今日はちょっととか言って休めるわけがありません。

もしこのようなコースをドイツ語を扱える大手語学教室でやったとしたら
どれだけコストがかかるんだと試算したところ信じられない金額が出てきました。
そういう意味では激安です。

これはめったに経験できることではありませんので、しっかりとどれぐらいの期間で
どれぐらいの習熟度が得られるのかをチェックしていこうと思います。

ある程度の期間がたったらご報告したいと思います。
他の外国語でもそうですけど、英語について語学教室においてはどれぐらいのコストをかけると
どれぐらいの効果が出そうだという目安が報告できるかもしれません。

英語

Posted by yannori