【NOTE】まさかの高校物理のやりなおしをすることになりました

いい歳してドイツ語をやっているだけで変人だと言われている私ですけど、
そもそも卒業してから研究所配属だったために物理や数学を知らないではすまされない部署のため
学生時代にやった内容については社会人になってからずいぶんとやりなおしています。

当時は学生時代にもっとちゃんとやっておけばよかったなんて、多くの人と同じような
気持ちになりながら勉強をやってました。

学生時代の勉強なんか社会では通用しない。社会人になってから勉強しなおすことになる。
なんて言葉を聞かされ続けましたが、
それはおもいっきり嘘です。
学生時代に社会で通用するぐらいやっていないから、ほとんど通用しないのであって
しっかりと勉強していれば、社会でもまったく通用します。
勉強をしていないことを正当化するための言葉として受け入れてました。
愚かな話です。

さあ、そんな愚かな私の話は別として、なぜ高校物理なんだということになりますが、
それは外国につながる高校生の学習支援をしているからです。

自分が理解しているからといって、それで学生にうまく教えることができるかというと
それはまた別問題です。
これは日本語でコミュニケーションがとれる場合ですが、
これが日本語を勉強中の生徒だったとしたらどうでしょうか。

ほとんどあきらめるしかないかもしれません。スマホのAI翻訳をつかって、ゆっくりと
説明することが出来るぐらいでしょう。

いやあ、これは学習支援をやれているとは言えないでしょう。

幸いなことと言っていいのか、学習者は英語をかなりのレベルで使えます。
そうだ、英語を使ってなら教えられるかもしれないと考えたわけです。

そうなりますと、こちらが英語で教えることのできる語学力がいるわけですけど、
残念ながら私の場合は貧弱としか言えないです。
まるで日常英会話のようにしか教えることができない、つまりそのレベルでしか教えられない
わけです。

高校生ともなると、学校で教える授業の難易度はいっきにあがります。

例えば万有引力という言葉がありますけど、これを英単語を含めて日本語で言えば

「宇宙空間においては、全ての質点(物体)は互いに gravitation(重力)、
attraction (引力、引き寄せる作用)を及ぼしあっている」とする考え方、概念、法則

ということになりますけど、こんなの日本語がまだまだという高校生に教えられるかというと
教えられる気がしません。

日常英会話的に言えば、「AとBがあるだろ、これはお互いに引き合うんだよ」ぐらいでしょう。
しかしなんとかして教えれるようにこっちもなりたい。
そこでこう考えました。

1.まず日本人高校生にやさしく物理を教える方法を学ぶ
2.物理の英語教材と使って英訳するコツみたいなのものを学ぶ
3.学習者に教えてみる

そうなんです。まずはじめのステップとして高校数学を世の中の先生たちは
どうやって教えているのかをまず学ぶ必要があるとしました。
これが高校物理をいまになってやりなおすことになった理由です。

さてうまくいくかどうか、私の挑戦でもあります。
またご報告できたらと考えています。

シニア

Posted by yannori