【NOTE】毎日やりたいことを細かく表にしてチェックするとやる気が続いて結果も出る

毎日仕事で忙しくしていると、本当は別にやらなといけないことも出来ていなかったりして
それが試験であれば、焦るだけで結局試合放棄かさんざんたる結果で不合格。

こんな経験をお持ちのかたは結構おられるかと思います。
もちろん私もそんなひとりです。

試験ですと、毎日この参考書を何ぺージ読んで問題集をといった大学受験と同じことを
やってみても、仕事で疲れてはそんなことやる気もしないし、誘われたら飲み会も行きたい。

あっという間に計画倒れです。

しかし、この状態で何年も、何十年も続けていいことなんてあるわけないは
わかっていても出来ない。

資格試験だとすれば、それをとって人生ハッピーというわけにはいかないので
次もまた何かやらないといけない。

経営では選択と集中という言葉がリストラをするときに必ず出てきます。
だから、私も選択と集中をしようなんて考えてみても、選択したもののハードルが高ければ
またも挫折。

いまでこそわかりますが、物事の挫折をするのはまだいいんですけど、挫折をして
これまでの努力をすべて放棄、無駄という扱いにするのは間違っています。
2回目のチャンスがあるかもしれませんが、一度捨ててしまうとほとんどチャンスは
めぐってきません。

ここまでは、ない時間をいかに効率よくモチベーションを保ってやることが難しいかという
話でした。

ここで、時間があるとしましょう。時間が急に出来たでもかまいません。
さて、そうなったときに迷わずやることが果たして自分で用意できているでしょうか。

経験上、たぶんそれはなくて、結果だらだらしてしまうということになるかと思います。

時間がないときは、挫折を繰り返すだけで結果は出ない。
かといって時間があったからといって、何をやったらいいのか思い浮かばない。

忙しいと思っているかたは、こういうパターンにはまっているかと思います。
私がそうでしたから。

ところが、これらをうまく避ける方法があります。というか見つけました。

それは、自分がやりたいこと、やらなければならないことを細かい単位で
項目をあげることです。
勉強だけということではありません。
筋トレだってその項目のひとつです。
それもジムへ行っての筋トレなのか、家でセルフトレーニングとして少しやるのか
そういうのも項目としてあげます。
資格試験であれば、この教科書、この参考書。

ここからが大切なところですが、日々の目標は決めません。
少しだけやってもやったにします。

すべてにおいて継続が大切ですので、目標を非常に低くすることが
大切で、続けていることに満足を覚えるでいいです。
実際続けていれば確実に前に進みます。

このやり方で表を作りチェックをします。
どうでしょう。
ちょっとだけやったでもいいんですから、そこそこ〇がつくと思います。
とはいっても項目が多いため全部〇なんてつきません。

こんなの作って何の役にたつのとお思いでしょうけど、いやあこれが役にたつんです。
そもそもノルマを課していないため、挫折はありません。
ということはゴールも見えないってことにならないって言われそうです。
低空飛行を続けていけばもちろんゴールははるか先になってしまうかもしれませんが
やるとわかりますがそうはなりません。

とにかく継続しているわけですから、試験勉強であれば、やったところは忘れてはいません。
表にチェックを入れてますから、チェックは入っているものの、これでは、ちょっとペースを上げないとと
思うようになります。
そのときに上げればいいんです。
またやる気がなくなるかもしれませんが、必ずチェックをいれるために参考書を開くぐらいはやります。

もちろん項目数は多いわけですからこればっかりをやるってことも出来ません。

表をみて、どれを真面目にやっていてどれはさぼり加減だとかも一目でわかります。
とにかく、全部に〇がつくように努力をするわけです。
〇がよくついているところは、なかなかやってるなと自分でいい評価を与えます。
進捗と一致しているわけではないんですけど。

このやりかたでやると、まず空き時間を無駄にしないようになります。
やりたくないなあって思ったらそれはやらなくて別のをやればいいわけです。

すべてやりたくないものだらけってことはありえないので、その時間にやれることを
やって〇をつけます。

この方法の素晴らしいと思ったところは、常に継続をさせるように自分を仕向けていくことが
できるところです。
やっているという小さな満足を得ていますからモチベーションが下がりにくいところです。
そしてもうひとつの罠であるいきなり時間が出来たとき何をしたらいいのかわからないはありません。
やることは項目として挙がっているわけですから、それを同じようにやればいいわけです。
ただ、時間のないときよりも、ひとつに時間をかけるということにはなりますが。

こうすることによって結果として時間を有効に使っていることになるかと思いますので
時間の使いかたがいまいちだなとか、忙しいばかりで何もやれていないというかたは
試されてはいかがでしょうか。

ちょっとやっただけでも〇をつけられるこの快感はやってみないと理解されにくいと思うので
おすすめしたいです。ある意味、これは自己肯定感生成ツールともいえます。