はじめての三線 その3 カラクイ(チューニングするペグ)が壊れてしまった

私の購入した三線は中古ですが、非常にきれいでハードケース付きです。

この楽器の特性がいまいちわかっていないわけですけど、ギターを中心にして
説明しますと、ボディは金属のようです。

サウンドホールはなく金属缶に木のネックがとりつけられているようになっています。
ギターと違って3本の弦ですからネックにあたるところに補強の金属は入っていません。
ボディには三線特有の蛇皮がとりつけられていますが、それは高級品だけで
私のは蛇の模様が入っている合成皮革です。

合成皮革と本物とどう違うかですけど、もちろん音に表れて、安物の缶の音がするか
しぶい音がするかの違いになります。

とはいうものの、私の耳では、それほど大きな違いには聞こえません。
音そのものに慣れていないというのもありますが、やっぱりこっちの
音がいいとまで言い切れない程度です。

ギターですと、1万円もしない初心者ギターとマーチンを比べてみると
恐ろしいぐらいの音の違いがでますけど、三線はそこまでの違いは感じません。

三線は輸入ができないニシキヘビの皮で作っていますので、想像できますように
いいのはマーチン並みの値段がします。

ギターですとボディの木などによって音が変わってくるわけですけど、三線の場合は
木を使っているのはネックですので、ネックの木の作りによって音が大きく変わるそうです。

今の私にはさっぱりそのあたりの音の違いはわかりませんが。

さて、そんな私ですが、練習をしようとして楽器を取り出したら、
なんとギターでいうところのペグにあたるカラクイがぼきっと
折れていました

ハードケースに入れてて折れるなんてことは考えられないわけですが、
可能性としては、ケースに収めるときに、カラクイが少しはみ出ていたのでは
と考えています。
そうなるとハードケースですから、かえってストレスがかかりますので、それで
ぽきっと折れたかなと。

そんな話を少し先生にしたところ、中古だからすでにひびが入っていたのではという
ことでした。

さて、これはいけないとさっそく、カラクイを発注しましたが、なんと
カラクイが太くて入らない。

調べてみると、なんとカラクイは楽器に合わせて削るんだそうです。
はじめに参考にした動画では紙やすりを使って削っていましたので、
やってみたらほとんど削れません。

そこで別動画をみると、金属のやすりでごしごし削っていました。

この時点で削るのをやめました。
今週、練習会で直してくれるらしいので、下手に削ると使いものにならなくなる
可能性があるので、手慣れたかたがたにみてもらうことにします。

このカラクイですけど、安いのでも、なんと1,000円ぐらいします1本だけだと。
思ったより高いです。

これも勉強代ですね。

はじめての一眼レフカメラ その1

一眼レフカメラを使ったことないかといわれるともちろん使ったことはあります。
親のを入れると2台一眼レフカメラをもっています。
ただしフィルム時代ですし、そのあとディジカメというやつは2台ぐらい
購入しました。

その後、スマホの登場によってディジカメはさほど重宝されなくなり
カメラそのものを使わなくなりました。

多くのカメラを所有していた人が私と同じようになっているかと思います。
そんな使いこなせなかった一眼レフカメラを再度やることにしました。
やり直しシリーズに入りそうですけど、まったく使いこなせなかったため
使った回数も数回というレベルですので、やり直しではなく
はじめてシリーズにしました。

いまさら一眼レフはないよなと多くの人と同じように考えていた私ですが
劇団仲間がカメラは面白いですよと楽しそうにいつも語っていて、
ぜひ一度やってみたらと勧められたので、すぐにその気になって、
まあ一度やってみるかとやることにしました。

音楽

Posted by yannori