【NOTE】ワインのソムリエ資格学習で世界を知ることができる
ソムリエと聞いて一番はじめに思い浮かぶのはワインのソムリエだろうと思います。ワインのことを知りたいと少し調べてみることはあるでしょうけどワインのことをしっかりと ...
【NOTE】英語以外の言語を勉強する意義はあとからでも見つかる
学生でもないし、ドイツ圏に常駐する予定もなければ行く予定もしばらくはない。さらに現在のドイツ人は英語を話せる人の比率がかなり増えていてビジネスや観光ではドイツ語 ...
【NOTE】本当に相手に対して強く思っていることは一度しか言えない
友達などに改まって感謝の気持ちを伝えたことがあるでしょうか。または、友達から改まってそういうことを言われた経験はあるでしょうか。 私も友達に感謝していることは多 ...
【NOTE】外国語をネィテイブとマンツーマンで学習するとどれぐらいの速度で習得できるかを試してみる
英語は少なくとも中学校から学習をはじめているものの、なかなか身につかないというのは誰もが経験していることです。私もそんなひとりですから、やりなおし英語を何度やっ ...
【NOTE】なぜだんだんと稽古に行きたくなくなるのかを今になって気付かされました
ここでいう稽古はお稽古事と言われるやつですので、別に武道とかそういったものに限りません。ジムに通うは稽古とは言いませんが、ここではそれらも含みます。継続しないと ...
【NOTE】英語以外の言語学習のすすめ。ドイツ語を勉強してから変わってきたこと。
英語が出来る人とは違い、ロクに出来ていないうちから、なぜドイツ語をやることになったかといいますと近くにドイツインターナショナルスクールがあったからです。 かつて ...
【NOTE】ドイツ語を勉強すると英語はやったほうがいいと改めて思います
誰かが英語学習について書いていました。日本で英語を使わなければならない人はたぶん人口の3%ぐらいでしょうと。だから英語を一生懸命やったところで、大半の人がそれを ...
【NOTE】小学校の3者面談の英語通訳を経験しました
NOTEも久々です。私にとってはあまりにも衝撃的なことがいくつか起こったためそれらのことを書こうにもそんな気にならなかったというのが事実です。 文章は楽しんで書 ...
【NOTE】英語教室に通い続ける皆さんは確実に上達してます
英語教室も私は5年ほど通ってます。 かつては週二回ありましたがしたが今は月に3回ペースです。教室が立ち上がったときのオリジナルメンバーでしてそのときのメンバーで ...
【NOTE】日本語を外国人に教えていると英語学習に気合がはいる
私の新しい活動のために日本語教室のボランティアに参加していますが教える回数が増えてくるにつれて教えてもらうこともありますし気づきも数多くあります。 そのような中 ...
