はじめてのブログ その3 CMSって何?(WordPress)
れではCMS(コンテンツ管理システム) について簡単に説明します。突如現れてきたような名前ですが、これまでのホームページ作成のやりかたを変えてみたという感じです ...
はじめてのブログ その2 自分で作ってみよう(WordPress)
ブログサービスを使わないとすれば、自分でやるしかありません。ちょっと難しそうと感じられるかもしれませんが、意外とそうではありません。知らないうちはどれも難しく感 ...
はじめてのブログ その1 誰が作る(WordPress)
よしやるぞと一念発起したヤンノリ(管理人)がつい一か月前よりはじめたこのサイトをやってみてわかったことをお知らせします。これからブログをやりたいかたは是非参考に ...
プログラミング言語Rust の話
ヤンノリ一押しのプログラミング言語はRust(ラスト)です。なぜ一押しかというのは別の専門的な投稿で私なりに説明したいと思いますが、ここではそんなエンジニアしか ...
ラズパイZero 工作ブック 内村 完爾
ラズパイと聞いてIT業界の人なら、知ってる知ってる。IT業界でなくとも電子工作好きのひとなら間違いなく知ってますよというRaspberry Piというコンピュー ...
初めてのQiita(キータ)
Qiitaだって?なんだそのQiitaとかいうのはという人が大半で、知ってる知ってるという人はプログラマなどITエンジニアの一部のかたでしょう。Qiita自身の ...
JavaでRaspberry Pi入門 内村 完爾
比較的新しい書籍の紹介です。 Raspberry Piというものが何のことっていうかたには記事の内容がわかりにくいかもしれません。世界でもっとも有名なコンピュー ...
この人のキー入力速度はすごい Rust Crash Course
コンピュータと直接関係ありませんが、ちょっと驚いたこと。キーボードの入力速度というのは書く作業の効率に大きく影響します。エンジニアですとプログラミングの速度にも ...
完全オープンソースで構築するXML/Java Webサーバシステム 藤田泰徳
いろいろと書いてきたなかで、この本はなかなか自分でもよかったと思います。いまやレトロな雰囲気のただよう技術的には目新しいものは何ひとつないというものとなってしま ...
オープンソースを使ったデータベースの構築 藤田泰徳
この本は後輩とはじめて書いた本です。長期出張していたときに着手して、締め切りに間に合わせるた後輩には私の部屋から職場に通わせて、まさにクラブの合宿状態にして書か ...
