
空手 やはり強い人は強い。勝つには攻める気持ちとそして体つくりも大切
怪我などで、いつも参加していた道場生が減ってしまい、それでなくとも減少傾向の道場はさらに少人数となっています。 あれほどまでにいた道場生はどこへ行ってしまったん ...

フルコン空手とキックボクシングとの違いは顔面のガード
キックボクシングのジムにときどき行ってますが、そこで空手との違いを直接感じます。 伝統空手は顔面を当然にして狙いますが、フルコン空手では手拳による顔面攻撃は禁止 ...

空手 ケガや体調不良によってますます減ってくる稽古参加者
私が入門したときと違い、お世話になっている空手一般部の参加者は少なく、 道場は今や閑散としたものです。 少年部のほうは逆に熱心な親が多いらしく、参加者もかなりの ...

消防団 花火大会の警備をやりました
今夏は夏祭りなど地域のイベントがすべて復活しているということもあり、消防団のお声が毎週のようにかかります。 今週は、花火大会の安全確認や警備のために出動です。 ...

同じ武道でも見学にいった剣道の師範は非常に厳しかった
武道をやっている私としては、剣道にも興味がありますので、剣道の練習を見学させてもらいました。 道場は、中学校の武道館でしたが、立派な武道館でしかもエアコンが非常 ...

空手 久々のキックボクシングの練習でかなりばてました
空手をやったことない人には理解しにくいことなんですけど、例えば同じフルコンタクト空手をやっている道場であれば、どこの道場に行っても気持ちよく稽古をやらせてくれる ...

礼儀を大切にするは武道だけだと思っていたが、高校野球でも同じだった。
再三話を出しているひとつに、礼というものがあります。礼儀とかいうものと同じです。 空手の場合は道場訓というものが必ずあり、道場によっては稽古する部屋にそれらを書 ...

シニア 謝れない人は誰からも信頼されないことになる。頑固な人にならないようにしましょう
年配になればなるほど頑固になるは、老化という面からみても当然起こりうることです。老化して前頭葉が弱ってきたとしても誰も彼も頑固になるわけではもちろんありません。 ...

はじめてのブログ その55 ブログのコンテンツには何を使うか。海外コンテンツが一番いい。
私もブログをこうやって書いていますが、ブロガーのかたはコンテンツについてはどう考えられているでしょうか。このサイトも今月で2年がたちました。スタートした当初は記 ...

空手 ひさびさの空手の稽古は楽しい
引退して指導者などになられている人しか周りにはいない空手をいまもやっているとは何やら不思議な気がいまもします。 昨夜は、ひさびさの空手の稽古でしたが、この非常に ...