
空手 西野流呼吸法をやられているかたに見事弱点を指摘された
西野流呼吸法っていうのはご存じでしょうか。西野バレエ団で有名だった西野皓三さんが実践してたやつで教室も結構あるようです。 西野皓三さんはすでに故人です。 昨日訪 ...

空手 試合やっているところを撮ってもらったら自分ではないぐらいカッコよかった
試合に参加したときは、同じ道場仲間の応援もありますし、それと同時に動画を撮ったり写真をとったりします。 試合の動画は私の場合は負けた原因などを解析するために使っ ...

今さら気が付いた格闘技とプロレスと決定的に違うところ。プロレスはプロフェッショナルなレスラーの集まり
格闘技に少し関わっていますと、自分の経験したもの以外のジャンルにも興味をもちます。空手をやっている私としては、総合格闘技、キックボクシング、ボクシングにも当然興 ...

シニアになる前にやっておいたほうがいいこと いい歳になっても体力はつけられますので頑張りましょう
シニアになる前にというタイトルは、シニアになるとやってみたかった多くのものを諦めてしまう、またはやりはじめたものの思ったようにならずくじけてしまう。 そんなよく ...

空手 試合では強い気持ちを持ち続けることが大切ですが、これはすべてにおいて有効です
5月に続けて6月も試合に参加しました。一般的には試合を続けてやると怪我をしやすくなりますので、避けることが多いです。ではなぜ私が続けたかと言いますと、フルコンル ...

空手 心肺機能の向上という意味ではマスク着用は思った以上に効果がありそうです。
インフルエンザと同様の扱いになったCOVID-19ですが私はマスクを今もずっとしています。 例えば空手ですと試合前に自分をある程度追い込むため、マスクをつけて組 ...

空手 試合は出れるなら積極的に出るべき。自分のレベルが間違いなくあがる。
空手も試合があります。稽古と違うところは、全力で戦うことです。稽古ではケガをしないようにと(とはいえケガをすることもあります)力を落として組手をやりますが試合は ...

空手 中高生のあのパワーはどこから出てくるのか。素晴らしい。
空手をやっている人がそもそも少ないわけですけど、40歳ぐらいになると稽古にも来なくなるのが普通です。 私はやっていますけど、辞めたい誘惑にかられたことは何度もあ ...

空手 空手をやるにあたって必要なものは、素質、努力、継続 だけど、一番大切なのは継続
同じ話になりますが、一般部の参加者の人数がさみしいかぎりの数ですので私などでも参加するととても喜ばれます。 私の所属道場だけではなく、一般的な話としてどこも稽古 ...
