
はじめての演劇 その11 1分程度の即興劇
演劇の稽古がありました。 そもそもはじめての経験ですので、何をやっても目新しいわけですけど、今回はこれまでと違った演劇の稽古らしい練習がひとつ加わりました。 ペ ...

はじめてのジャズギター その9 どれだけ早くても3年はかかりそう
宇田さんの入門動画を見ながらはじめたジャズギターですが、動画のレッスンが出来る出来ない関係なく次々と関係動画をみて知識を得ているところですが私がどれぐらいでジャ ...

はじめてのジャズギター その8 ある程度マスターするには気が遠くなりそう
今は、宇田さんの動画に沿ってバッキングを自在にできるようにという練習を中心にしています。宇田さん解説によると、これらの練習で80%以上の音楽に対応できるとのこと ...

はじめての演劇 その10 はじめて演劇を見てきました
劇団にはいっているとはいえ、えいやで入っただけで、演劇のことは勉強中の身です。なんといっても演劇を一度も見たことがありません。オペラは何度か見に行っていますが、 ...

はじめての演劇 その9 自分の声がかわってしまっている
自分を客観的にみるようにすることは、目的によってはかなり大切なことになります。例えばゴルフなどではよくやられていますが、自分の動きなどをみて、スイングを研究をし ...

はじめてのジャズギター その7 毎朝5分やるだけでもうまくなってくる
ジャズギター練習とシャドーイングは毎朝やっています。こういうとなんかかなり気合入れているように聞こえますが、もちろんそんなことはなくちょっとだけやるで続けていま ...

中近東の音楽に触れてみた。そしてベリーダンスの迫力には圧倒された。
私も音楽ライブやコンサートなどには、それなりに行ってましたが、今回はこれまで一度も聞いたことのない、中近東の音楽ライブに行ってきました。 中近東の音楽はそもそも ...

はじめての演劇 その8 台本の読み合わせとそれに動きをいれてみる稽古
私などそもそも演劇がなんであるかすらよくわかっていないとこからはじめてますので、ワークショップのどれもこれも興味あるものです。 たとえば、台本に従って読み合わせ ...

はじめてのジャズギター その6 まだバッキングもできてないけど、昔やっていたのも練習しよう
慣れていない押さえ方というのは、早い話初心者と同じ状態ですから、とにかく練習するしかありません。とはいえ、少しずつですが毎朝出勤前に練習していますから、段々とス ...

はじめてのジャズギター その5 一度に練習しなくても少しづつ練習でいけそう
ギターを少しやっていたからといって、長い間ずっとギタースタンドに飾っていて1年間でやることといえば、たまったほこりを、部屋の掃除のときについでに払いのけるぐらい ...