シニア 新しいことは3年やってみるとそれぞれと関係を持ってきてシナジー効果が起きたようになる
シニアになってから始めるは少し遅いので、シニアになる前からいろいろと新しいことにトライしておいたほうがいいとは私の意見ですけど、やはりそのとおりだと感じることが ...
はじめての演劇 その25 漫才の練習をやっているとセリフをだんだんと覚えてきます
劇団公演のために漫才の練習をやっていますが、練習してわかったことは、メインキャストと違い動きとセリフの掛け合いが大げさかつ早い必要があるためやりきるのは結構難し ...
シニア 歳をとると朝早く起きてしまうのは生体リズム変化のせいと言われていますが運動不足のせいと考えたほうがよい
昔から老人は朝早く目が覚めると言われてきて、ある年齢からは、実際に自らがそれを経験することになります。 なぜ早起きが出来るかというと、加齢によって、ホルモンや血 ...
はじめての写真 その1 一眼レフカメラを買うぞ~
はじめてシリーズを追加します。その名は「はじめての写真」とタイトルそのままです。 シニアの話では、リタイアした人が新しく選ぶ代表的なものとして写真を入れてました ...
はじめての演劇 その24 漫才をやることに
劇団員の皆さんで公演をすることになったものの、はじめての演劇をやる私などはまったくもって無理な気がして公演では裏方を希望していました。 劇団員であるかぎりは、や ...
消防団の年末夜間巡回に参加してきましたが結構つらかったです
昔から年末は地元自治会や消防団による夜間巡回が念入りに行われてきました。「火の用心」というやつです。 年末31日はそのまま初詣とも重なりますので、神社などでは焚 ...
空手 お互いに励ましあうような関係をお持ちでしょうか。あればそれはあまりにも尊いことです。
空手関係では3つほど団体に関わっていますけど、試合に出るには所属団体を通じてからしか参加できないのが普通です。 だからといって、どこかに所属していればいいという ...
シニアになる前にやっておいたほうがいいこと 年配のかたが大声で話しているのは、寂しさから出るもの
シニアになった人たちが電車内で大きな声で話あっているのをよく見かけます。実際は電車に限らず、いろんな場所で大きな声で話し合ってるようです。それは周りからみるカッ ...
シニア コミュニティに馴染めるかどうかを判断するには1年はかかるので複数参加しましょう
シニアネタというわけではありませんが、年配者やシニアになってから新しい人間関係を作ろうと思っても、それはかなりハードルが高いことです。 しかし、そういった方こそ ...
シニア 地方都市は混雑していなくて便利なので住みやすいけれども人が少ない
香川県の高松市を久々に訪れました。香川県は人口約92万人ほどですが、この高松市に半数の人が住んでいます。 香川県としては高松市はまぎれもなく最大の都市でビジネス ...
