Thumbnail of post image 036

シニア

やりなおしの英語を続けている私としては、ラジオでやってる英語講座も毎日聞いています。リアルタイムに聞くというのは面倒ですが、1週間遅れのを聞くのであれば好きなと ...

Thumbnail of post image 128

シニア

消防団に入団許可されると、辞令交付式にて辞令をうけとり、消防団の知識として最低限これは知っといてという訓練と座学があります。 普段の消防団の活動拠点においても、 ...

Thumbnail of post image 004

シニア,料理

本人だけではなく、知り合いや客とも一緒になって店を盛り上げようとしているダイニングバーがあります。 私は皆さんほどは通ってはいませんが、扱いとしては常連客にクレ ...

Thumbnail of post image 161

シニア

私自身がシニアに近づいているため、そうならないようにしたいとシニアについては、やたら気になることがあります。 シニアになると前頭葉が老化によって機能が少しづつ失 ...

Thumbnail of post image 192

シニア

私は経験ありませんが、大手では当然にして役職定年があります。役職をとかれるわけですから、その後同じ部署で仕事をするとなりますと元部下の下で働くこともあります。 ...

Thumbnail of post image 003

シニア,空手

私が入門したときと違い、お世話になっている空手一般部の参加者は少なく、 道場は今や閑散としたものです。 少年部のほうは逆に熱心な親が多いらしく、参加者もかなりの ...

Thumbnail of post image 156

シニア

消防団は訓練とかだけではなく、祭りなどのイベントで呼ばれることもあります。この場合は警備とか交通整理とかそういったことが仕事になります。 しかし最も大変なのは、 ...

Thumbnail of post image 135

シニア,健康

3か月前にお願いされて予約した献血を昨日やってきました。赤十字も血液不足は深刻な問題となっており、とにかくやってくれそうな人、つまりリピーターとなれる人へのアク ...

Thumbnail of post image 167

シニア

自己啓発本は若いときに読むもので、年配になってからだと読んでも役に立たないと思いこんでいましたが、なかなかどうして、あらためて読んでみると役にたちそうなものが多 ...

Thumbnail of post image 124

シニア

消防団がどんなことをしているのかっていうのは、消防署や消防団から外部に発信しているものよりも、「ハヤブサ消防団」を見ているほうが数段わかりやすく説得力があります ...