はじめての演劇 その25 漫才の練習をやっているとセリフをだんだんと覚えてきます
劇団公演のために漫才の練習をやっていますが、練習してわかったことは、メインキャストと違い動きとセリフの掛け合いが大げさかつ早い必要があるためやりきるのは結構難し ...
シニア 歳をとると朝早く起きてしまうのは生体リズム変化のせいと言われていますが運動不足のせいと考えたほうがよい
昔から老人は朝早く目が覚めると言われてきて、ある年齢からは、実際に自らがそれを経験することになります。 なぜ早起きが出来るかというと、加齢によって、ホルモンや血 ...
マイナンバーカードのおかげで公共手続きがかなり楽になっていたのには驚きました
マイナンバーカードを政府が全国に広げるため、マイナポイントからはじまり、あれやこれやの手を繰り出しているのは誰でも知っています。 これからは保険証や免許証機能ま ...
こんな素敵な会社が昔はあったんだ。社員が不幸にして亡くなったときに奥さんに職を提供する会社
かつて、仕事の客先のかたと個人的に飲み会を何度かしたことがあります。そのときに、その彼が私に涙ながらに語ったことがありました。 それは、昔の上司が、仕事が苦しか ...
ダイア教室 2024年01月31日(水) 19:00-20:30 工芸室 5名参加
【Role Play: ADVICE】飲み過ぎてる友人へのアドバイス。 結婚を早まる若者へのアドバイス。彼氏がいるのに他の男性に傾いている友人へのアド ...
音楽 公会堂の音響設備などを使ってみたりしてわかったこと
コンサートの音響担当ということでスタッフとして音響設備などを扱わせていただいたわけですが、自宅でオーディオミキサーを使っての録音などをしているのとかなり違ってい ...
はじめての写真 その2 ミラーレスカメラが自宅に届いたので、これから腕を上げていきます
前回の振り返りになりますが、山登りを1人でするのは、あまりにもつまらないということに気が付いた私は写真を撮ることで楽しみを増やそうとカメラ購入を決断しました。 ...
音楽 コンサート会場の裏方(スタッフ)の仕事は非常に刺激的でした
今回公会堂で行われるコンサートの裏方をさせていただきました。750人収容の公会堂ですが、客として入ったことが数回あるだけですので設備がどうなっているのかなどは全 ...
はじめての写真 その1 一眼レフカメラを買うぞ~
はじめてシリーズを追加します。その名は「はじめての写真」とタイトルそのままです。 シニアの話では、リタイアした人が新しく選ぶ代表的なものとして写真を入れてました ...
やりなおしの英語 その151 1993年のラジオ英会話の教科書を読むことに
英語はやることが多いのに、それをこなせずなかなか前に進めていません。それでも英語は継続以外に手はないですからビジネス英語だけはずっと聞いています。TVのフィーリ ...
