シニアになる前にやっておいたほうがいいこと 小学生親子に対しての消防訓練をやってきました

先週に続き、本日は小学校の親子50人ぐらいのため
の消防訓練に行ってきました。

訓練内容は先週のとほぼ同じですが、大きく違っているところは消防署がしっかりと絡んでいるため、消防士のかたたちと消防車が来ていました。

消防団にも消防車はありますが、消防署に置いてあるのとは規模的に
かなり違いますので、消防車を近くで見るとまあ迫力あります
つい先週まで、消火器も使ったことなければ、AEDを触ったこともありませんでした。今回消防車を近くでみたのも初めてでした。
小学生の皆さんに消防車の中を見学してもらおうというイベントでした。

消防士のかたたちも来られていましたが、まあ
よく似た制服を着ているわけですけど、常に鍛えているので、
かなりカッコいいです。

小学生の皆さんは、まあ元気です。
消防車の前で、全員での記念撮影とかそんなのもするわけですけど、
最後には消防署や消防団の皆さんいお礼を言いましょうとなるわけです。

多くの小学生にお礼を言われたなんて記憶はまずないですから、大きな声で言われたときには
私でも何かいいことしてあげたのかなと思えてしまいます。

私自身は、煙が充満すると視界がまったくなくなるという体験ブースがあるのですけど、
そこの担当でした。

先週見ているので、作業そのものは、覚えてましたので、なんなく終えられました。

そのあと、消防団員として覚えなくてはならないことがあり、そのあたりの訓練を
やりました。

ホースの持ち方と運び方がもっとも大切です。

そしてホースの先端部は別で運びますけど、それの持ち方と外し方そして接続のやりかたなどです。
消防用のホースなんて生まれてはじめて触りますので、そのホースをどうやって運んで
どうやって伸ばしてつなげていくかも教えていただきます。

もちろん、距離をかせぐために、複数本を運んでつなげていくことになりますけど、
持たれたらわかりますけど、結構重いです。

そのため腰を傷めないようにして持ち上げ運ぶようにします。
そのやり方も全部決まっています。

来月は消火栓の点検があります。

よくビルやマンションなんかには、赤い消火栓の接続口が見えているかと思いますが、私も言われて知ったことですが、道路などにはマンホールがあるかと思いますが、そのひとつが消火栓用のマンホールなのです。

マンホールをひとつひとつ見てみると、確かにその中に消火栓と書いてあるマンホールがあります。

知らないってすごいですね。消火栓はそうやっていたるところに用意されていたんです。

当然ですけど、消火栓がどこにあるかといったMAPももちろんあります。

消防団をやると、人とのかかわりあいが増えますけど、それだけではなく災害のときに、明らかに
その知識が役立つという気がします。

シニア

Posted by yannori