Thumbnail of post image 089

シニア,健康

普段のリハビリをする日は休日と決まっていますが、たまたま先生の都合で平日にやってもらうことになりました。多くの人は私と同じように、いつも同じ曜日の同じ時間帯にリ ...

Thumbnail of post image 184

シニア,健康

現在も肩のリハビリを続けていますが、その過程で理学療法士のかたから教えていただいたことがあります。 まず整形外科のクリニックでは、本人の専門外の部位だったりする ...

Thumbnail of post image 078

シニア,コンピュータ

時間が本当に出来る前に、ありとあらゆる使い方を考えておく必要があるだろうことは前回までで簡単に検証してみました。 海外旅行に行きたいな。家庭菜園なんかももっとや ...

Thumbnail of post image 166

シニア,健康

適当なテーマが見つからないものの、このかたの話は私にとっては衝撃的でしたので、シニアという枠に紛れ込まして書かせてもらいます。誤解のないように先にお断りしますが ...

Thumbnail of post image 122

シニア

リタイアしたあとは5倍もの自由な時間ができる可能性が多いにあるという話をしました。よく聞くフレールやロコモティブシンドロームが襲ってきた場合などを考えると、人生 ...

Thumbnail of post image 123

シニア

プライドそのものは、人間として必要なものです。しかし、シニアを意識したぐらいの年齢では不必要どころか邪魔になるプライドがあります。 それは自分の出来ないことを簡 ...

Thumbnail of post image 062

シニア

定年直前や直後にファイナンシャルプランナーのかたに相談されるかたが結構おられるそうですがそのかなりのかたが、どうやって生きていくかがわからないでいるという話を記 ...

Thumbnail of post image 030

シニア

シニアになると、何かと環境が変わってきます。今の日本ですと、サラリーマンであっても、リタイア後に年金をもらって悠々自適の生活を送るといったことは非常に難しいでし ...

Thumbnail of post image 075

シニア

地域への貢献したいとボランティア活動をやろうと将来考えているかたは少なくはないかと思います。身近なところでは、朝の通学時間に通学路に立って学童などの安全を確保す ...

Thumbnail of post image 152

シニア

英語学習を趣味にいれるのは、気持ち的にはひっかかかるところがありますけど、そんな英語学習を含めて、趣味を続けていくことがシニア以降特に大切になるだろうことは私な ...