はじめての工作(電子系もやろう) その4 ファンを交換したマシンがなんとか動きだした
分解して取り出したマザーボードのファンを新しいものに付け替えて、元に戻します。経験上、バラスのは簡単ですが、元に戻すには苦戦したりします。その要因は、前の状態を ...
はじめての工作(電子系もやろう) その3 ファンが壊れたらマシンがまったく動かなくなった
ついに、分解に入ります。 ここまで読まれたかたのおさらいです。 CPU冷却ファンがどうやら壊れた。違います。はっきりいって壊れました。 これまで、買ったパソコン ...
はじめての工作(電子系もやろう) その2 そろそろ冷却ファンを実際に交換してみるかな
前置きがながすぎるじゃない。それよりも早くやってよって言われそうですので、それではさっそく冷却ファンの交換をやってみましょう。 その話をする前にちょっとした注意 ...
はじめての工作((電子系もやろう) その1 手始めに調子わるいパソコンをなおしてみる
はじめての筋トレをやったので、あたらしくまたひとつシリーズをやります。これははじめての工作です。サブタイトルは電子工作もやろうです。 なぜこれを思い立ったかとい ...
はじめてのブログ その9 Little Server はレンタルサーバとしておすすめです
前回Webの仕組みを知っているまあいや専門家であったとしても、サイトやブログを起こすには、自分でやるのではなくレンタルサーバを借りるとの話をしました。 私は、そ ...
はじめてのブログ その8 最終回と書いておきながら、やっぱりこの話続けます
はじめてのブログその5を最後に書いてこのシリーズを終わった気になっていました。 最終回なんて書きましたけど、訂正します。そんなことありません。 ところでその後ど ...
はじめてのブログ その7 無料テーマに不満だったとき(WordPress)
いきなりカッコいいテーマが見つかりこれはいいわでブログ投稿をはじめ、ちょっと気に入らないところは画像を入れ替えようなんてしているのであれば、今回のその7の情報は ...
はじめてのブログ その6 WordPressのはじめかた(WordPress)
レンタルサーバもきまったことですし、さっそくWordPresをやりましょう。はじめにやることはレンタルサーバにてWordPressを使えるようにするための設定で ...
はじめてのブログ その5 レンタルサーバはどこがいい?(WordPress)
このブログでは、初心者のためにまったく手を抜かずに順を追って書いていますので、いきなりこれだあってコンパクトに書けていないところはご容赦ください。私も仕事の関係 ...
はじめてのブログ その4 やはりWordPressにしよう(WordPress)
今回はCMSについてです。その前にですが。タイトルにありますように、このサイトでははじめてのブログとしてはWordPressを採用しています。それを採用するにあ ...
